2003年研究成果発表
京都大学情報学研究科
社会情報学専攻 石田研究室
1.
Saeko Nomura and Toru Ishida. Computerized Tools
for Promoting Community Online. Encyclopedia of Community. Sage
Reference, 2003.
2.
Toru Ishida and Hideyuki Nakanishi. Designing
Scenarios for Social Agents. Ning Zhong, Jiming Liu and Yiyu Yao Eds. Web
Intelligence, pp. 59-76, Springer-Verlag, 2003. (pdf,
3.09MB)
1.
Masayuki Okamoto. Design and Applications of Learning
Conversational Agents.
2.
Saeko Nomura. Analyses of Academic Communities
Using Information on the Web.
1. Masashi
Shimbo and Toru Ishida. Controlling the Learning Process of Real-time Heuristic
Search. Artificial Intelligence. Vol.146, No.1, pp.1-41, 2003. (pdf,
370KB)
2. 伊藤 英明, 中西 英之, 石田 亨, スコット ブレイブ, クリフォード ナス. 社会心理学実験のための仮想空間環境の実装. 情報処理学会論文誌, Vol. 44, No. 2, pp.256-265,
2003. (pdf,
2.69MB)
3. 岡本昌之, キャッシュを用いた漸次的PDFA学習とその対話型エージェントへの適用, 電子情報通信学会論文誌D-I,
Vol.J86-D-I, No.8, pp.524-531, 2003. (pdf,
413KB)
4.
伊藤 英明, テー シューリン, 中西英之, 羽河利英. デジタルシティの三次元インタフェースの設計と実装, 電子情報通信学会論文誌D-I,
Vol.J86-D-I, No.8, pp.592-599, 2003. (pdf,
406KB)
5. 林田尚子, 八槇博史, 喜田弘司, 山口智治. エージェントによる情報流通支援:支援内容による情報提供行動への影響に関する実験. 電子情報通信学会論文誌D-I,
Vol.J86-D-I, No.8, pp.575-582, 2003. (pdf,
1.01MB)
6. Tomoko
Koda. User Reactions to Anthropomorphized Interfaces. IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E86-D, No.8,
pp1369-1377, 2003. (pdf,
308KB)
7. 村上陽平, 石田亨, 河添智幸, 菱山玲子. インタラクション設計に基づくマルチエージェントシミュレーション. 人工知能学会論文誌,
Vol.18, No.5, pp.278-285, 2003. (pdf,
3.27MB)
1.
Hideyuki Nakanishi, Satoshi Nakazawa, Toru Ishida, Katsuya
Takanashi and Katherine Isbister. Can Software Agents Influence Human Relations? Balance
Theory in Agent-mediated Communities. International Joint Conference on
Autonomous Agents and Multiagent Systems (AAMAS-03), pp. 717-724, 2003. (Finalists
of the Best Paper Award) (pdf,
536KB)
2.
Yohei
Murakami, Toru Ishida, Tomoyuki Kawasoe and Reiko Hishiyama. Scenario
Description for Multi-Agent Simulation. International Joint Conference on
Autonomous Agents and Multiagent Systems (AAMAS-03), pp. 369-376, 2003. (pdf,
1.32MB)
3.
Saeko
Nomura, Toru Ishida, Naomi Yamashita, Mika Yasuoka and Kaname Funakoshi. Open
Source Software Development with Your Mother Language: Intercultural
Collaboration Experiment 2002. International Conference on Human-Computer
Interaction (HCI-03), Vol. 4, pp. 1163-1167, 2003. (pdf,
509KB)
4.
Kaname
Funakoshi, Akishige Yamamoto, Saeko Nomura and Toru Ishida. Supporting
Intercultural Collaboration for Global Virtual Teams. International
Conference on Human-Computer Interaction (HCI-03), Vol.4, pp. 1098-1102,
2003. (pdf,
229KB)
1.
Sachiyo
Arai, Yohei Murakami, Yuki Sugimoto, Toru Ishida. Semantic Web Service
Architecture using Multi-agent Scenario Description.
1.
野村早恵子, 船越要, 山下直美, 安岡美佳, 石田亨. 機械翻訳を介したオープンソースソフトウェア開発:Intercultural
Collaboration Experiment 2002. 情報処理学会第65回全国大会, 2T6-3, 2003.
2.
小倉健太郎, 林良彦, 野村早恵子, 石田亨. 目的指向の異言語間コミュニケーションにおける機械翻訳の有効性の分析-異文化コラボレーションICE2002実証実験から-. 情報処理学会第65回全国大会,
2T6-4, 2003.
3.
船越要, 山本晃成, 藤代祥之, 野村早恵子, 石田亨. 異文化コラボレーション支援システムの設計. 情報処理学会第65回全国大会,
4A-5, 2003.
4.
鳥居大祐, 山本晃成,
石田 亨. 分散環境上でのマルチエージェントシナリオの実行. エージェント合同シンポジウム(JAWS2003), pp. 121-128, 2003.
1.
中西英之, 石田 亨.
マルチユーザマルチエージェント仮想都市空間FreeWalk. エージェント合同シンポジウム(JAWS2003), pp. 381-388, 2003. (pdf,
533KB)
6.
菱山玲子, 石田 亨.
共適応マッチメーキングによる電子調達システムの提案. エージェント合同シンポジウム(JAWS2003), pp. 237-244, 2003.
7.
河添 智幸, 中西 英之,
菱山 玲子. 仮想空間を用いた避難学習における体験と観察の相乗効果. JAWS2003, pp. 395-402, 2003.
2.
石田 亨, 林田尚子,
野村早恵子. 異文化コラボレーションに向けて−機械翻訳システムの相互作用性−. 電子情報通信学会技術研究報告, AI, 2003. (pdf,
1.59MB)
3.
小泉 智史, 中西 英之,
石黒 浩, 石田 亨.
視覚センサネットワークを用いた避難シミュレータとその実験構想. 第17回人工知能学会全国大会
, 1B5-05, 2003. (pdf,
514KB)
4.
杉本悠樹, 村上陽平,
荒井幸代, 石田 亨. セマンティクス導入によるユーザ指向Webサービス連携支援. 第17回人工知能学会全国大会,
1D4-01, 2003. (pdf,
409KB)
11.
荒井幸代, 村上陽平,
杉本悠樹, 石田 亨. Multi-Agent Scenarios
Introducing Semantics for Web Services. The 6th SANKEN (ISIR) International
Symposium, 2003.
12.
安岡美佳, 中小路久美代,
大平雅雄, 石田 亨, 野村早恵子.
異文化協調作業における共有理解構築の機会としてのコミュニケーションエラー現象の利用, 情報処理学会研究報告ヒューマンインタフェース, 2003.
5.
山中信敏, 岡本昌之,
中西英之, 石田 亨. 非言語的合図に基づいて仮想都市を案内する対話エージェント. 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス, GN-47-16, pp. 89-94, 2003. (pdf,
792KB)
6.
中西英之, 石田 亨.
FreeWalk/Q: デジタルシティのためのマルチユーザ・マルチエージェント仮想都市空間シミュレータ. 情報処理学会 インタラクション2003,
デモセッション, pp. 217-218, 2003. (pdf,
225KB)
7.
志水 信哉, 中西 英之, 石田 亨. デスクトップ仮想環境のための視野の設計. インタラクション2003,
pp. 107-114, 2003. (pdf,
1.04MB)
8.
中西英之, 板倉豊和, 杉山香織, 岡本昌之, 山中信敏, 石田 亨. 仮想都市環境におけるバーチャル・ヒューマンの開発. 第65回情報処理学会全国大会,
4T7B-2, 2003. (pdf,
488KB)
1.
中西英之, 小泉智史,
石黒 浩, 石田 亨.
市民参加による避難シミュレーションに向けて. 人工知能学会誌,
Vol. 18, No. 6, pp. 643-648, 2003. (pdf,
3.52MB)
2.
野村早恵子, 石田 亨,
船越 要, 安岡美佳,
山下直美. アジアにおける異文化コラボレーション実験2002: 機械翻訳を介したソフトウェア開発. 情報処理, Vol. 44, No. 5, pp. 503-511,
2003. (pdf,
8.38MB)
1.
岡本昌之, 小山聡. Americas School on Agents and Multiagent
Systems参加報告. コンピュータソフトウェア,
Vol. 20, No. 1, pp. 92-97, 2003.(pdf,
983KB)
2.
野村早恵子, 船越 要,
山下直美, 安岡美佳, 石田 亨.
日中韓馬異文化コラボレーション実験 ICE2002. AAMT, No. 34, pp.
3-9, 2003.
3.
石田
亨, デジタルシティと異文化コミュニケーション ---社会情報学に向けて---, アキューム. Vol. 12, pp.
16-23, 2003.
1.
「情報の壁なくそう: 京大でシンポ, 言語や通信, 研究報告」, 京都新聞 (25面), 2003年12月2日(火)朝刊.
2.
「自動翻訳, 日中で光通信網」,
毎日新聞東京版2003年11月6日.
3.
「自動翻訳付き光通信網」, 毎日新聞関西版2003年11月6日.
4.
並列性の追及からコミュニティの探求へ. 学生フォーラム,
第16回, 石田 亨氏インタビュー,
人工知能学会誌, Vol. 18, No. 5, pp. 613-616, 2003.