2010年研究成果発表
京都大学情報学研究科 社会情報学専攻 石田・松原研究室
1.
服部宏充、石田 亨. 行動シミュレーション(9.3.1項).
松原 仁, 松野文俊,
稲見昌彦, 野田五十樹, 大須賀公一編,
ロボット情報学ハンドブック, ナノオプトニクス・エナジー出版局, 2010.
2.
松原繁夫. 古典的プランニング(6.5項).
松原 仁, 松野文俊,
稲見昌彦, 野田五十樹, 大須賀公一編,
ロボット情報学ハンドブック, ナノオプトニクス・エナジー出版局, 2010.
1.
Toru
Ishida Ed. Culture and Computing: Computing
and Communication for Crosscultural Interaction. Lecture Notes in Computer Science, 6259, Springer-Verlag, November,
2010.
1. 石田 亨, 村上 陽平. サービス指向集合知のための制度設計. 電子情報通信学会論文誌
D Vol.J93-D, No.6, pp.675-682, 2010年6月1日 (pdf,
807KB)
1.
Yuu
Nakajima, Shohei Yamane, Hiromitsu Hattori. Multi-model based Simulation
Platform for Urban Traffic Simulation. The
13th International Conference on Principles of Practice in Multi-Agent Systems
(PRIMA-2010), Kolkata, India, November 15th, 2010.
2.
Makoto
Nakatsuji, Yasuhiro Fujiwara, Akimichi Tanaka, Toshio Uchiyama, Ko Fujimura and
Toru Ishida. Classical Music for Rock Fans? Novel Recommendations for Expanding
User Interests. ACM Conference on
Information and Knowledge Management (CIKM-10), pp.949-958,
October 29th, 2010.
3.
Makoto
Nakatsuji, Yasuhiro Fujiwara, Akimichi Tanaka, Tadasu Uchiyama and Toru Ishida.
Recommendations over Domain Specific User Graphs. European Conference on Artificial Intelligence (ECAI-10), pp. 607-612,
August 19th, 2010.
4.
Hautasaari,
A. (2010). Machine Translation Effects on Group Interaction: An Intercultural
Collaboration Experiment. 3rd
international conference on intercultural collaboration (ICIC 2010), pp. 69 -
78). ACM., August 19th, 2010. (pdf, 713KB)
5.
Masahiro
Tanaka, Yohei Murakami, Donghui Lin and Toru Ishida. Service Supervision for
Service-oriented Collective Intelligence. IEEE
International Conference on Services Computing (SCC-10), pp.154-161, July 7th, 2010. (pdf, 8532KB)
6.
Yohei
Murakami, Naoki Miyata and Toru Ishida. Market-Based QoS Control for Voluntary
Services. IEEE International Conference
on Services Computing (SCC-10), pp. 30-377, July 7th, 2010. (pdf, 9815KB)
7.
Arif
Bramantoro, Ulrich Schäfer and Toru Ishida. Towards an Integrated
Architecture for Composite Language Services and Components. International Conference on Language
Resources and Evaluation (LREC-10), May 21st, 2010. (pdf, 439KB)
8.
Yohei
Murakami, Lin Donghui, Masahiro Tanaka, Takao Nakaguchi and Toru Ishida. Language
Service Management with the Language Grid. International
Conference on Language Resources and Evaluation (LREC-10), May 21st, 2010. (pdf, 5408KB)
9.
Donghui
Lin, Yoshiaki Murakami, Toru Ishida, Yohei Murakami and Masahiro Tanaka.
Composing Human and Machine Translation Services: Language Grid for Improving
Localization Processes. International
Conference on Language Resources and Evaluation (LREC-10), May 19th, 2010. (pdf, 496KB)
10.
Toru
Ishida. The Language Grid for Intercultural Collaboration. Web Science Conference (WebSci-10), April 27th, 2010. (pdf, 343KB)
11.
Toru
Ishida, Rieko Inaba, Yohei Murakami, Tomohiro Shigenobu, Donghui Lin and
Masahiro Tanaka. The Language Grid: Creating Customized Multilingual
Environments. International Conference on Global Interoperability for Language
Resources (ICGL-10), January 19th, 2010. (pdf, 680KB)
1.
Julien
Bourdon, Guillaume Feuillade, Andreas Herzig, Emiliano Lorini. Trust in complex
actions. ECAI 2010: 1037-1038. August 19th, 2010.
2.
Hiromitsu
Hattori, Yuu Nakajima, and Toru Ishida. Modeling Individual Driving Behaviors
for Multiagent Traffic Simulation. Workshop
on Agents in Traffic and Transportation (ATT-10), pp. 5-12, May 11th, 2010.
3.
Mario
Paolucci and Hitomitsu Hattori. Traffic Simulations with Emotional Effects: A
Proposal for Core Affect Contagion. Workshop
on Agents in Traffic and Transportation (ATT-10), pp. 97-102, May 11th, 2010.
4.
Hiromichi Araki, Shigeo Matsubara and Yuko
Sakurai. Analysis of an Internet Auction Market where Ascending Auction and
Fixed Price Selling Simultaneously Exist. Web Science Conference 2010
(WebSci'10), Poster Session, Proceedings of the WebSci'10: Society
On-Line, WSRI, Raleigh, North Carolina, USA, April 26th, 2010. (pdf, 876KB)
5.
Toru
Ishida and Yohei Murakami. Federated Operation for Service-Oriented Language
Resource Sharing. FLaReNet Forum, Position Paper, Barcelona, Catalonia,
Spain, February 12th, 2010. (pdf, 353KB)
6.
Mika
Yasuoka, Toru Ishida, Yohei Murakami, Donghui Lin, Masahiro Tanaka and Rieko
Inaba. Supporting Local Jargon in
Multilingual Collaboration. International Conference on Computer Supported
Cooperative Work (CSCW-10), demo session, pp.553-554, February 8th, 2010. (pdf, 56KB)
1. Arif Bramantoro, Toru Ishida, Pipelining Agents for Language Services and NLP Components. First International Joint Agent Workshop & Symposium 2010 (iJAWS2010), Furano, Japan, October 29th, 2010.(pdf, 248KB)
2. 松野淳, 田仲正弘, 石田亨.意味的関連性と文脈類似度に基づく訳語選択.合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010 (JAWS-10), 富良野, 日本, 2010年10月29日(pdf, 254KB)
3. 松原繁夫. 複合webサービスに対する収益配分法の検討.合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010 (JAWS-10), 富良野, 日本, 2010年10月27日(pdf, 102KB)
4. 松原繁夫. エージェントコミュニティにおける研究事例紹介.合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010 (JAWS-10), 富良野, 日本, 2010年10月28日 (pdf, 1.8MB)
5. 中島悠, 山根昇平, 服部宏充. マルチモデルに基づく都市交通シミュレーションプラットフォーム. 第9回合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010 (JAWS-2010), 富良野, Oct. 27, 2010. (pdf, 879KB)
6. 石田憲幸, 高崎俊之, 石松昌展, 石田 亨. Wikipedia翻訳のための多言語議論の支援. 情報科学技術フォーラムFIT, E-040, 2010年9月9日. (pdf, 364KB)
7. 田仲正弘, 村上陽平, 林 冬惠, 石田 亨. サービス指向集合知のための複合サービス制御フレームワーク. 情報科学技術フォーラムFIT, O-004, 2010年9月7日.
8. 服部宏充,山根昇平,中島悠,石田亨.マルチエージェントに基づく都市交通シミュレーションとミクロ・マクロリンクに関する一考察.平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会,pp. 271-276, 熊本,日本,2010年9月2日.
9. 山根昇平, 服部宏充, 中島悠, 石田亨. 都市交通におけるミクロ・マクロリンクの解明.第24回人工知能学会全国大会, 長崎, 日本, 2010年6月10日.( pdf, 508KB)
10. 境 良太, 松原繁夫. 未知の選好を含む最大安定度マッチングの定式化. 第24回人工知能学会全国大会, 長崎, 日本,2010年6月9日.( pdf, 285KB)
11. 松野 淳, 石田 亨, 松原繁夫. 機械翻訳サービスのための制約に基づく訳語選択. 第24回人工知能学会全国大会, 長崎,日本,2010年6月10日. (pdf, 139KB)
12. 中島悠, 服部宏充, 山根昇平, 石田亨. 参加型モデリングに基づく大規模都市交通シミュレーション. 第11回AI若手の集い (MYCOM-2010), 下呂, May 28, 2010. (pdf, 372KB)
13. 高崎俊之, 石松昌展, 門脇恒平, 森田大翼, 嶋田雅彦, 松野 淳, 里田旭彦, 夏 琳思, 石田 亨.言語グリッドによるWikipediaの多言語議論支援. 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 東京, 日本, 2010年3月10日.
14. 村上陽平, 石田 亨, 稲葉利江子. 言語グリッドの世界展開に向けた連邦制運営モデル. 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 東京, 日本, 2010年3月11日. (pdf, 523KB)
15. 林 冬惠, 村上嘉陽, 石田 亨, 村上陽平, 田仲正弘.Improving Localization Processes with the Language Grid. 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 東京, 日本, 2010年3月9日. (pdf, 66KB)
16. 田仲正弘, 村上陽平, 稲葉利江子, 林 冬惠, 石田 亨. Language Grid Toolbox: 多言語コミュニティ支援のためのオープンソースソフトウェア. 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 東京, 日本, 2010年3月9日.
17. 稲葉利江子, 古白川亮太, 石松昌展, 嶋田雅彦, 後藤正浩, 甲斐信行, 村上陽平, 田仲正弘, 林 冬惠, 辻 正道, 植田浩司, 石田 亨. 言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成 -京都 on 言語グリッド-. 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 東京, 日本, 2010年3月9日.
18. 荒木博道, 松原繁夫, 櫻井祐子. 競り上げオークションと固定価格販売が混在する電子商取引市場における売り手の行動の解析.情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 東京, 日本, 2010年3月9日.
19. 石松昌展, 高崎俊之, 長尾篤樹, 石田 亨. コンテンツのポインティング機能を備えた多言語BBSの開発. 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, AI2009-34, pp.25-30, 京都, 日本, 2010年2月23日.
20. 森本智史, 中澤敏明, 黒橋禎夫, 石田 亨. 多言語コミュニティへの用例ベース翻訳の適用. 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, AI2009-38, pp.47-52, 京都, 日本, 2010年2月23日.
21. アリ・ハウタサーリ, 石松昌展, 夏 琳思, 石田 亨. 言語グリッドツールボッ クスを用いたWikipedia翻訳における多言語ディスカッション支援. 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2009-44, pp.67-72, 広島, 日本, 2010年1月26日.
22. 畠中将徳, 松原繁夫. 情報の非対称性が存在する場合の2サイドマッチングプロトコルの設計. 信学技報, Vol. 109, No.386, AI2009-28, pp. 55-60, 東京, 日本 2010年1月22日.
1.
Toru
Ishida. Intercultural Collaboration Using Machine Translation. IEEE Internet Computing, pp. 26–28,
2010. (pdf, 249KB)
1. 服部宏充, 中島 悠, 加藤 整, 石田 亨, 山根昇平. 大規模マルチエージェント交通シミュレーション.自動車技術, Vol.64, No.3, pp.38-44, 2010年3月.
1.
リンク生成装置およびリンク生成方法.
特願2010-86308,
平成22年(2010)4月15日.
佐藤宏之, 村山隆彦, 酒井理江,
イコ プラムディオノ, 石田 亨, 服部宏充.
2.
情報処理システム、サーバ、端末装置、情報処理方法、及びプログラム.
特願2010-02303,
平成22年(2010)
2月 4日. 京都大学,
高崎俊之, 石松昌展, 石田 亨.
3.
オークション出品価格設定支援装置.特願2010-176877, 平成22年(2010) 8月 6日.
松原繁夫, 荒木博道, 櫻井祐子.
1.
「多言語交流支援システムが完成」,
京プラス,
KBS京都,
2010年3月12日(金).
2.
「多言語交流支援システム」,
京bizW
, KBS京都,
2010年3月12日(金).
3.
「自動翻訳システムの実験」,
京いちにち,
NHK京都,
2010年3月12日(金).
1.
「ネット介して8言語を翻訳,商店やホテル向け」,日経新聞,2010年3月16日.
2.
「ネットで瞬時に多言語翻訳」,京都新聞,2010年3月13日.
3.
「多言語使って外国人と交流」,朝日新聞,2010年3月13日.
4.
「研究内容テーマ別発信 大学の知産業界へ」,京都新聞,2010年2月23日,
朝刊11面.
5.
「4か国語即翻訳サイト 京大 留学生の生活支援目指す」,読売新聞,2010年2月20日, 朝刊 京都35面.
6.
「京大 自動翻訳 留学生向け」,京都新聞,2010年2月16日,
朝刊23面.
7.
「NICT 多言語コラボレーション支援ツールをOSS公開 4つの汎用的な多言語モジュールも同時開示」,電波タイムズ,2010年1月25日,
1面.
8.
「NICT 多言語コラボ支援 汎用ツールをOSSで」,日本情報産業新聞,2010年1月25日,
朝刊2面.
9.
「文化とコンピューティング国際会議」, 日本経済新聞,
2010年1月25日,
夕刊9面.
10.
「多言語交流 ソフトで支援」,京都新聞,2010年1月21日,
朝刊25面.
11.
「情報通信研究機構など支援ソフト 翻訳辞書ソフト取り込み容易に」,日経産業新聞[日経テレコン21],2010年1月19日,
朝刊11面.
12.
「情報通信研究機構と京都大学が言語グリッドツール OSSとして開発公開 多言語コラボレーションを支援」,電経新聞,2010年1月18日,
朝刊4面.
13.
「情報通信研究機構など多言語機能容易に 支援ツールOSSで公開」,日刊工業新聞,2010年1月15日,
朝刊11面.
14.
「ITで京文化発信を」,京都新聞,2010年1月14日,
朝刊25面.