現在のお知らせに戻る
- 2013年7月30日
石田教授,村上特定研究員,林特定助教が平成24年度電子情報通信学会業績賞を受賞
- 2015年10月17日 – 19日
Culture and Computing 2015
- 2013年10月13日 – 14日
Workshop on Worldwide Language Service Infrastructure
- 2013年9月16日 – 18日
Culture and Computing 2013
- 2012年10月21日 – 24日
Culture and Computing 2012
- 2012年6月15日
石田亨教授が2011年度人工知能学会業績賞を受賞
- 2012/03/12-13
京都大学スプリングデザインスクール 2012
- 2011/10/20-22
第2回 文化とコンピューティング国際会議
- 2011/9/27-29
京都大学サマーデザインスクール 2011
- 2011/2/21-22
言語グリッドシンポジウム2011
- 2010/2/22-23
第一回 文化とコンピューティング国際会議
- 2009/11/25
京都大学サービスコンピューティングコロキウム 第2回
- 2009/8/19
フィールド情報学セミナー
- 2009/3/9
サービスコンピューティングシンポジウム 2009
- 2009/2/20-21
- The Second International Workshop on Intercultural Collaboration (IWIC 2009)
- 2008/10/29-31
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2008(JAWS-2008)
- 2008/2/20
京都大学ICTイノベーション2008
- 2007/2/20
京都大学ICTイノベーション2007
- 2007/1/25-26
The First International Workshop on Intercultural Collaboration
- 2005-2007
魅力ある大学院教育イニシアチブ「社会との協創による情報システムデザイン」
- 2006/11/30-12/1
情報社会のデザイン シンポジウム2006
- 2006/5/15-16
International Student Workshop on Agents
- 2006/3/30
KU/SJTU/NICT Symposium on e-Learning and Media Technology
- 2006/3/22, 2006/3/27
言語グリッド プロジェクト デモ
- 2006/1/13
GPS携帯電話を用いた個別避難誘導実験
- 2004/10-2006/3
ユニバーサルキャラクタ実験
- 2005/9/12-14
社会情報学フェア 2005
- 2005/6/25-26
SIGIC 異文化コラボレーション研究会
- 2005/5/7
The Second China-Japan Symposium on Exploratory Software
- 2005/3/8-9
第一回 異文化コラボレーション ワークショップ
- 2004/12/10-11
International Workshop on Massively Multi-Agent Systems
- 2004/12/9
国際シンポジウム「生活世界のセマンティクス」「デジタルシティのデザイン」
- 2004/11/27日本社会情報学会関西支部第12回研究会
「異文化コラボレーション」シンポジウム
- 2004/11/19
China-Japan Symposium on Exploratory Software
- 2004/11/6IPA 2004年度未踏ソフトウェア創造事業
「石田PM・長尾PM合同中間報告会」